授業科目名(和文) [Course] |
スポーツ方法学演習A <スポーツB> |
授業科目名(英文) [Course] |
Sports Methology Exercise A <Sports B> |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○辻 博明 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
スポーツにおける基本的な技術や戦術についての知識を習得し,その指導における情報工学的な支援方法について学習する. |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 基本的な技術と戦術の理解を深める. 2. スポーツの指導法について理解を深める. 3. 情報工学的な支援方法の実際についての理解を深める. |
履修上の注意 [Notes] |
理解できない点や疑問点を授業後に持ち越さないためにも積極的に発言すること. |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.オリエンテーション,方法学の歴史 2.体力とスポーツ技術 3.スポーツ技術とその指導原理 4.運動機能テストの事例 5.スキルテストの事例 6.テストにおける情報工学的支援方法 7.基本的な技術とその段階的指導 8.補助具を用いた指導法の事例研究1 9.補助具を用いた指導法の事例研究2 10.ゲームにおける情報収集 11.ゲーム分析用ソフトの事例研究 12.スポーツ支援方法の実習1 13.スポーツ支援方法の実習2 14.スポーツ支援方法の実習3 15.スポーツ支援方法の実習4 16.試験 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学習態度30%,提出レポート40%,定期試験30%の割合で評価する.なお,出席率が2/3以上を評価対象とする. |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない.プリント配布. 参考書:適宜紹介する. |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
基礎運動学の資料やノートを再見し,関連付けて学習をすること. |
開講年度 [Year of the course] |
26 |