授業科目名(和文) [Course] |
インターンシップ |
授業科目名(英文) [Course] |
Internship |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○学科長 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
専門分野に関連する業務活動を企業や団体で2週間以上体験する。そして,技術者としての自覚,授業で修得した知識?技術の応用力,進路選択への心構え等を育成することが期待できる。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.実習先から与えられた課題をこれまてに修得した知識?技術をもとに解決する能力を育成する。 2.技術者の責任と貢献を自覚する。 3.仕事を計画的に進める能力を育成する。 4.実習報告書をまとめ,発表する能力を育成する。 |
履修上の注意 [Notes] |
1.原則として「日本経営者インターンシップ推進会議」,「岡山県経営者協会」,「岡山県中小企業団体中央会」等によるマッチングを経て履修すること。 2.応募要領等に関する学内掲示(4月)に注意すること。 3.参加企業の情報(受け入れ人数?実習プログラム等)は「日本経営者インターンシップ推進会議」や「岡山県経営者協会」等のホームページにも掲載される。 4.実習先の業務に固有な注意事項を厳守すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
2週間以上の期間,実習先で与えられた課題の解決に取り組む。実習終了後,報告書を提出するとともに,インターンシップ報告会で従事した内容と成果等について口頭発表を行うこと。 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
目標の達成度を実習先からの評価,実習報告書,発表会の内容をもとに総合的に評価を行う。 |
教科書 [Textbook] |
個別の実習課題ごとに必要に応じて資料等が配布される。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
社会人,企業人としてのマナーやルール,コミュニケーション技術などが学べる講習会への参加や関連書籍の購読も勧める。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |