CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
生体工学
授業科目名(英文)
[Course]
Bioengineering
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○濱田 泰一  自室番号(2104)、電子メール(hamada**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生(25年度以降入学)、3年次生(24年度以前入学)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
生体の仕組みとして、筋と関節のメカニズム、血液と血管の流体力学、体温維持のための生体熱力学及び生体組織の物理的特性を概説し、さらに生体の情報伝達の主たるメカニズムである神経システムにおける電気現象を解説する。生体が生命を維持するための最も重要な機能は、生体システムの恒常性(ホメオスタシス)の維持と環境変化への適応としての運動発現と生体の再構築(リモデリング)である。脳における感覚情報処理は、環境の変化を検出するためのシステムであり、そのメカニズムを感覚モダリティごとに解説し、その機能代行の可能性を生体工学の立場で検討する。
到達目標
[Learning Goal]
1.生体機能のモデル化とモデルの評価方法を理解する
2.血液の役割を理解し、血流の特徴を流体力学の立場で説明できる
3.医療における熱の利用例を説明できる
4.神経細胞の興奮メカニズムを説明できる
5.視覚、聴覚及び触覚の感覚情報処理メカニズムを説明できる
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:生体計測、計測工学を履修していることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 生体工学とはなにか? バイオミメティクス
2. 筋と関節のバイオメカにクス1:肘関節のモデル化
3. 筋と関節のバイオメカにクス2:肘関節のモデルの評価(モデルの最適性と評価関数
4. 筋と関節のバイオメカにクス3:肘関節のモデルの評価(モデルの最適性と評価関数)
5. 血管と血流2:血流の基礎方程式、脈波と血管特性
6. 血管と血流2:血流の基礎方程式、脈波と血管特性
7. 血管と血流3:バイオレオロジー
8. 血管と血流4:人工血管
9. 生体における熱工学1:身体の熱と温度、生体熱輸送方程式
10. 生体における熱工学2:医療における熱の利用
11. 神経細胞の電気現象
12. 視覚の感覚情報処理とその機能代行
13. 聴覚の感覚情報処理とその機能代行
14. 触覚の感覚情報処理とその機能代行
15. 脳と機械をつなぐ(BCI:Brain Computer Interface)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
筆記試験(80%)及びレポート(20%)。筆記試験は定期試験期間に実施する。
教科書
[Textbook]
教科書は特に指定しない。
参考書は授業時に随時紹介する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
理解できなかった点を明らかにし、次の授業時に質問すること。
開講年度
[Year of the course]
26
備考 特になし。
資格等に関する事項 特になし。