CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
教育心理学
授業科目名(英文)
[Course]
Educational Psychology
学部(研究科)
[Faculty]
全学教育
学科(専攻)
[Department]
教職に関する科目
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○樂木 章子  自室番号(6603)、電子メール(arakugi**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科1年生(教職課程)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
幼児、児童生徒の教育に影響を与えた教育心理学の3つの代表的な学派(行動主義、認知主義、状況主義)を整理しつつ、これらが今日の教育実践にいかなる形で反映されているのかについて理解する。また、子ども、家庭、学校、地域を取り巻く現代的課題について取り上げ、現代社会に生きる子どもの学習と発達課題を理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1.教育心理学における3つの代表的な学派を中心に、教えることと学ぶこと、教師のあり方に関する議論の変遷を理解する。
2.主要な教育心理学的概念やその基盤となる研究事例を習得する。
3.以上を踏まえて、実際に現場教員や生徒との交流機会を持ち、教育の理解を深める。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション
2.行動主義:原理と学習理論
3.行動主義:さらなる応用と批判
4.認知主義:その源流と記憶研究
5.認知主義:授業づくりへの応用
6.認知主義と発達理論
7.状況主義:新しい潮流
8.状況主義と発達に関する捉え方
9.認知主義と状況主義における発達障害の捉え方
10.小学校の現場
11.中学校の現場
12.高等学校の現場
13.養子?里親家庭
14.学校訪問
15.総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末レポート(出席率2/3以上が評価対象である)
教科書
[Textbook]
?鎌原雅彦?竹綱誠一郎著「やさしい教育心理学」、有斐閣アルマ
?配布資料
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
心理学の基礎的な知識の習得に努めてください。
開講年度
[Year of the course]
26
備考 課題を分担し、プレゼンを行うことがあります。
資格等に関する事項 教員の免許状取得のための必修科目