CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
臨床栄養学実習Ⅰ
授業科目名(英文)
[Course]
Clinical Nutrition Practice Ⅰ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
栄養学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○平松 智子  自室番号(6205)、電子メール(shiramatu**fhw.oka-pu.ac.jp)
雀部 沙絵  自室番号(6115)、電子メール(saoyama**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 栄養補給方法、治療食、栄養ケアマネジメントの実際を体験し、各種疾患の病態に適した栄養管理ができる能力を養う。
到達目標
[Learning Goal]
1.形態別治療食の食品選択と調理法、疾病別治療食の栄養基準と食品構成について理解する。
2.献立作成、調理を実習し、疾病者にとって適切な食事計画が作成できる知識と技術を修得する。
3.栄養アセスメント?ケアプランの作成能力を養い、臨床栄養教育の実際を修得する。
履修上の注意
[Notes]
臨床栄養学Iの知識を応用する実習である。講義内容を復習しておくこと。また、臨床栄養学の講義の進捗状況との関連で実習が前後する場合がある。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.  治療食と食品選択
2. 3.  流動食の種類と実際(一般治療食、濃厚流動食、ED)
4. 5.  軟菜食の主食形態別食品選択?調理形態と食事計画
6. 7.  低残渣食?検査食の理論と実際
8. 9.  ミネラルコントロール(減塩食)の理論と実際
10.11. 脂質コントロール食の理論と実際
12.13. エネルギーコントロール食の理論と実際
14.15.エネルギーコントロール食
16.17.エネルギーコントロール食
18.19.たんぱく質コントロール食の理論と実際、栄養ケアプランの作成
20.21.たんぱく質コントロール食
22.23.治療食展開献立作成 
24.25. 治療食展開献立準備
26.27.治療食献立展開
28.29. 課題試験(実技)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
毎回の課題レポート、実習記録、発表?学習態度により総合的に判断する。
教科書
[Textbook]
教科書:栄養食事療法の実習 本田佳子他編、医歯薬出版株式会社 
    糖尿病食事療法のための食品交換表 日本糖尿病学会編、文光堂
    腎臓病食品交換表 黒川清監修、中尾俊之他編、医歯薬出版
参考書:
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義の復習をしておく。実習書を予習する。
臨床栄養学Ⅰと併せて進行するため、順序が入れ替わる場合がある。
開講年度
[Year of the course]
26
備考 臨床栄養学Iと平行して進行するので、日程都合により入れ替わることがある。臨床栄養学実習Ⅱの履修用件科目である。