授業科目名(和文) [Course] |
中級英語Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Intermediate EnglishⅠ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○福田 衣里 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
一定時間内に、英語で書かれたエッセイ等を読み、その概要を正しく理解できる速読力を養う(Timed Readingの演習)。またオンライン学習システムALCを活用し、TOEIC対策を行う。 |
到達目標 [Learning Goal] |
(1)一定時間内で各パラグラフの主旨を的確に把握し、パラグラフ間の論理的なつながりが理解できるようになる。 (2)英文中で述べられた複数の情報を関連づけ、理解することができるようになる。 (3)英文から読み取った情報を基に適切な推論ができるようになる。 (4)より多くの語彙を理解?使用することができるようになる。 (1)?(4)の能力を養成し、TOEICスコア400点以上の獲得を目指す。 |
履修上の注意 [Notes] |
毎回の授業で、辞書を持参すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 中級英語Ⅰの到達目標の説明を含むガイダンス 2. Unit 1 Riding through History, pp. 1-8 3. Unit 1 Riding through History, pp. 9-16 4. Reading 1 5. Unit 2 Fighting Diseases, pp. 17-25 6. Unit 2 Fighting Diseases, pp. 26-32 7. Reading 2 8. Unit 3 They Know What You Want, pp. 33-41 9. Unit 3 They Know What You Want, pp. 42-48 10. Reading 3 11. Unit 4 Identifying People, pp. 49-57 12. Unit 4 Identifying People, pp. 58-64 13. Reading 4 14. Unit 5 Success Story, pp. 65-72 15. Unit 5 Success Story, 73-80 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
評価の方法としては、とりわけ日々の学習状況に重きを置く。 ?平常点 [60%](Timed Reading演習、ALCの課題、単語テスト、予習に関係する課題、授業参加態度etc.) ?期末試験 [40%] ※出席率2/3に満たない者は期末試験受験の資格を失うものとする。 |
教科書 [Textbook] |
Inside Reading Second Edition 1 Student Book, Cheryl Boyd Zimmerman, Arline Burgmeier, Kent Richmond, Bruce Rubin, and Lawrence J. Zwier, Oxford University Press, |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
ALCネットアカデミーによる自学自習を課題の一部とする。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |