授業科目名(和文) [Course] |
中級英語Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Intermediate EnglishⅠ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○佐野 真一郎 自室番号(3505)、電子メール(s-sano**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
一定時間内に、英語で書かれたエッセイ等を読み、その概要を正しく理解できる速読力を養う(Timed Readingの演習)。またオンライン学習システムALCを活用し、TOEIC対策を行う。 |
到達目標 [Learning Goal] |
(1)一定時間内で各パラグラフの主旨を的確に把握し、パラグラフ間の論理的なつながりが理解できるようになる。 (2)英文中で述べられた複数の情報を関連づけ、理解することができるようになる。 (3)英文から読み取った情報を基に適切な推論ができるようになる。 (4)より多くの語彙を理解?使用することができるようになる。 (1)?(4)の能力を養成し、TOEICスコア400点以上の獲得を目指す。 |
履修上の注意 [Notes] |
?授業中の①私語,②携帯電話?スマートフォンは厳禁。これがあった場合,著しく評価を下げる。 ?授業は基本的に英語で行う。 ?教科書を必ず用意すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. Introduction 2. Unit 1, Reading 1 3. Reading 2 4. Reading 3 5. Reading 4 6. Supplementary Reading 7. Vocabulary Quiz, Content Quiz 8. Unit 2, Reading 1 9. Reading 2 10. Reading 3 11. Reading 4 12. In-class discussion 13. Vocabulary Quiz, Content Quiz 14. Supplementary Reading 15. Q&A session for the final exam |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
評価の方法としては、とりわけ日々の学習状況に重きを置く。 ?平常点 [60%](Timed Reading演習、ALCの課題、単語テスト、予習への取り組み、授業参加態度etc.) ?期末試験 [40%] |
教科書 [Textbook] |
Academic Encounters: Life in Society (Reading Study skills Writing). Cambridge University Press. |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
ALCネットアカデミーによる自学自習を課題の一部とする。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |