授業科目名(和文) [Course] |
基礎英語Ⅱ |
授業科目名(英文) [Course] |
Basic EnglishⅡ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○南津 佳広 自室番号(6605)、電子メール(minamitsu**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能を関連づけつつ、特にリーディング能力の向上を図る。引き続き、ALC NetAcademy 2を活用した課外学習にも取り組む。またTOEIC受験にむけての導入教育を行う。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 文法事項や語彙の習得を基に、基本語彙4000語レベルの英文を読み、英文の構成などを理解する。 2. 教科書およびALC NetAcdemy 2で使用されている語彙の定着を図り、使用できるようになる。 3. TOEIC関連の問題演習を通して、その独自の出題形式に慣れる。 |
履修上の注意 [Notes] |
1. 英和中辞典を必携すること 2. 授業時間以外に最低60分の学習(予習?復習を含む)を行うこと 3. 受講者の学修状況を鑑み、内容を変更することもある |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. Orientation 2. Chapter 1 3. Chapter 2 4. Chapter 3 5. Chapter 4 6. Chapter 5 7. Chapter 6 8. Chapter 7 9. Chapter 8 10. Chapter 9 11. Chapter 10 12. Chapter 11 13. Chapter 12 14. Epilogue 15. ALCの到達度確認 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
課外学習や授業内での課題の達成度も含めた上で、総合的に評価していく。 ?平常点[50%](単元?単語小テスト(20%)、ALCの課題(10%)、予習関連課題ないし自主学習課題(10%)、授業参加態度(10%)) ?期末試験素点[50%] *出席率2/3以上を期末試験の受験資格とする。 |
教科書 [Textbook] |
Atsuko Uemura and Irene Iwasaki (2011) "Mystery Break: Six Surprising Short Stories" Cengage Learning. |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
ALC NetAcademy 2の自学自習を継続すること |
開講年度 [Year of the course] |
26 |