授業科目名(和文) [Course] |
ユーザインタフェース |
授業科目名(英文) [Course] |
User Interface |
学部(研究科) [Faculty] |
情報系工学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
システム工学専攻前期 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○迫 明仁 自室番号(2112)、電子メール(sako**ss.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1?2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
情報や機械?器具,サービスシステム等の活用を円滑にし,人間の生活が快適かつ安全に営めるよう「使いやすさ/利用の質」を保証しようという考え方がユーザインタフェース/ユーザビリティである。それを実現するための手法が「ユーザ中心設計(UCD)」である。本講では国際規格,国内規格等も踏まえて,情報社会,ユニバーサル社会におけるユーザインタフェース/ユーザビリティの調査法や評価技法の基本と事例について考察し,併せて研究の動向について調査する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. ユーザ中心設計と規格について理解する。 2.ユーザビリティ評価に関する調査法?研究法を理解する。 3.ユーザテストの諸技法を理解するとともに事例を考察する。 4.サービス?インタフェース?システムについてについて理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
授業の進行に合わせて論文紹介と討議を逐次行うので,事前に文献検索等を行い,発表資料の準備をすること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.ユーザインタフェース/ユーザビリティとは 2.ユーザビリティ評価方1.形成的評価ほか 3. 同 論文紹介と討議 4.ユーザビリティ評価法2.インスペクションほか 5. 同 論文紹介と討議 6.ユーザビリティ評価法3.パフォーマンス評価ほか 7. 同 論文紹介と討議 8.ユーザテスト1.テストの基礎理論 9. 同 論文紹介と討議 10.ユーザテスト2.プロジェクト,実査?分析 11. 同 論文紹介と討議 12.福祉機器?サービスの開発と評価 13. 同 論文紹介と討議 14.感動製品?サービスの開発と評価 15. 同 論文紹介と討議 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
到達目標の達成度評価するために,学習態度20%,論文紹介60%,討論貢献度20%で総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書は使用しない。 関連文献等は適宜紹介するとともに,各自で検索すること。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
論文紹介については,明瞭に要約するほか,論評の視点も交えて報告すること。また,単一の論文だけではなく,関連研究にも目を向ける必要がある。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |
備考 | 論文紹介は日本語または英語によるものとする。 |