授業科目名(和文) [Course] |
フォトデザイン演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Photograph Design Practice |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○北山 由紀雄 自室番号(3506)、電子メール(ktym**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学専攻1、2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
写真を用いての具体的な表現活動を前提とし、必要となる思考と感性を陶冶すべく、写真感材及びデジタル画像の特性について理解し、その特性を活かすデザイン感覚、表現手法の柔軟な活用について演習する。そこでは、スタジオワークを中心とした撮影技法の習得、暗室作業による感材処理、更にはデジタル写真を用いた画像処理及び出力等に関する知識を経験的に修得する。その成果として、課題テーマに基づく写真作品の制作を実施する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 写真感材及びデジタル画像の特性について理解する。 2. 目的に応じてそれら特性を有効に活用できる撮影技術を習得する。 3. 画像処理について目的に応じた活用が出来る技術を習得する。 |
履修上の注意 [Notes] |
写真の基礎的知識を有し、それを活用してある程度作品が制作できる事を前提に授業を進める。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.オリエンテーション 2.写真感材の特性を理解する 3.黒白感材による撮影 4.暗室作業1 フィルム現像 5.暗室作業1 プリント現像 6.ナラティブについて 課題説明 7.レンズの特性について 被写界深度、収差について 8.スタジオワーク1 大型カメラによるアオリ操作について、スタジオ照明について 9.スタジオワーク2 撮影 10.画像処理1 RAWデータの現像について(アプリケーションによる違い) 11.画像処理2 色調のコントロール(トーンカーブを使いこなす) 12.画像処理3 レイヤー特性を活かした表現について 13.画像出力について プロファイルを理解する(出力プロファイルの取得) 14.写真作品の提示方法について 15.課題作品のプレゼンテーション及び授業のまとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学習態度20%、授業で課した課題80%で評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない。 参考書:使用しない。(授業の進行にあわせて紹介する。また、適宜資料を配付する。) |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
授業時以外にも積極的に写真作品について制作を行うこと。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |