授業科目名(和文) [Course] |
情報デザイン学特論Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Theory of Information Design Ⅰ |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○小野 英志 自室番号(3411)、電子メール(ono**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1?2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
Edward R. Tufteの論考を参照しつつ,特に紙(ないし静止画像)ベースでの情報の形象化,すなわち情報を整理し,分かりやすく伝え,かつ共有するためのデザインの在り方について考察する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
情報の論理的な表現(見える化)について一定の方法論と評価基準を獲得する。 |
履修上の注意 [Notes] |
PowerPointもしくはKeynoteに関して使用経験があることが望ましい。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. Introduction 2-4. Graphical Representation of Mathematical Notation 5-7. Graphical Representation of Mechanical Structure 8-10. Graphical Representation of Locomotion 11-13. Graphical Representation of Time-line 14-15. Graphical Representation of Causal Relationship |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席状況?授業態度?翻訳課題?リポート等々を総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:なし 参考書:Tufte, Edward R., “Beautiful Evidence”, Graphic Press, 2006 Tufte, Edward R., “The Visual Display of Quantitative Information”, 2nd Ed., Graphic Press, 2001 Tufte, Edward R., “Envisioning Information”, Graphic Press, 1990 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |