授業科目名(和文) [Course] |
社会福祉支援科学特別研究 |
授業科目名(英文) [Course] |
Thesis (Social Work and Service) |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学専攻 |
オムニバス [omnibus] |
複数教員担当 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○村社 卓 自室番号(6604)、電子メール(murakoso**fhw.oka-pu.ac.jp) 中村 光 自室番号(6508)、電子メール(hikaru**fhw.oka-pu.ac.jp) 佐藤 和順 自室番号(5217)、電子メール(wajun**fhw.oka-pu.ac.jp) 坂野 純子 自室番号(6507)、電子メール(jsakano**fhw.oka-pu.ac.jp) 竹本 与志人 自室番号(6609)、電子メール(ytakemoto**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
9単位 |
対象学生 [Eligible students] |
社会福祉支援科学講座履修博士前期課程院生(保健福祉学専攻 1?2年次) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
児童?高齢者?障害者?患者の抱える問題を解決?予防するための、社会的環境との関連を重視した実践的な評価と支援に関する研究法を学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.研究計画の作成方法を修得する。 2.量的?質的調査の方法を修得する。 3.データ解析の方法を修得する。 4.研究発表(口頭?論文)の方法を修得する。 |
履修上の注意 [Notes] |
特記事項なし |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
第1期:研究計画の立て方を学ぶ 第2期:量的?質的調査の方法とデータ解析を学ぶ 第3期:研究発表の方法と論文の作成方法を学ぶ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
修士論文の計画と作成により評価する。 |
教科書 [Textbook] |
指導教員より適宜指示する。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |