授業科目名(和文) [Course] |
保健医療ソーシャルワーク特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Social Work in Health Care |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○竹本 与志人 自室番号(6609)、電子メール(ytakemoto**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
博士前期課程院生(保健福祉学専攻 1?2年次) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
保健医療ソーシャルワークにおいて家族機能の評価?介入は重要であり,評価のための基礎理論や介入のための方法論の修得が求められている。本講義では,慢性疾患患者の精神的健康や主介護者の療養負担感に影響を及ぼす家族機能について,その評価と臨床応用の手法を理解することを目的とする。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.危機理論と家族ストレス理論について理解する。 2.家族機能とその測定尺度の概要と課題について理解する。 3.家族機能に視点を置いた臨床介入方法と研究の重要性を理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
特になし |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.オリエンテーション 2-4.危機理論、家族ストレス理論ほか 5-6.家族システム特性?評価のモデル 7-9.慢性疾患と患者、主介護者、家族機能の関係 10-14.家族機能に視点を置いた支援困難事例へのアプローチ 15.まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
レポート(50%)および発表内容(50%)で評価する。出席率2/3以上を単位認定の対象とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書: プリント及び資料を適宜配付する。 参考書:McCubbin,HI,Caubel,AE,Patterson,JM:Family Stress,Coping,and Social Support,Charles C.Thomas,1982,野中ら監訳:慢性疾患と家族,金剛出版,1994,倉石:家族ソーシャルワーク,ミネルヴァ書房,2004,ほか |
開講年度 [Year of the course] |
26 |