授業科目名(和文) [Course] |
コミュニケーション企画演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Communication Design Planning Exercise |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○桑野 哲夫 自室番号(3611)、電子メール(kuwano**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科グラフィックデザインコース2年次生(平成22年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
広告はアイデアが勝負。 そのアイデアの素は、身の回りに散乱している。自分のまわりにある情報の収集、整理の仕方によってプランニングに大きな差が出ることを体感する。 イマジネーションからクリエーションまで、クリエイティブプランニングの基礎的な知識、ノウハウを実践的に学び、自分にあったプランニングスタイルを形成する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.アイデアの素となる情報収集、情報整理、情報の組み合わせのノウハウを学ぶ。 2.アイデアを説得力のあるビジュアルに定着するための表現案を数多くまとめる。 3.ビジュアル、コピーなどを組み合わせながら、自分らしい発想による広告デザインを制作し、コンペに応募する。 |
履修上の注意 [Notes] |
?広告表現課題では、個別ディレクションを行う。 ?アイデアスケッチブックを用意すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション:発想力とは 2. 発想力課題① 3. 発想と観察 4. 発想力課題② 5. 情報の整理 6. 発想力課題③ 7. 情報の組み合わせ 8. 発想力課題④ 9. 広告表現課題(新聞広告制作) 10.広告表現課題(新聞広告制作) 11.広告表現課題(新聞広告制作) 12.広告表現課題(新聞広告制作) 13.新聞広告プレゼンテーション① 14.新聞広告プレゼンテーション② 15.広告プランニングまとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?提出作品、作品発表80%および出席状況を含む授業態度20%により総合的に評価する。 ?出席率は2/3以上であること。 |
教科書 [Textbook] |
?講義によって資料配布がある。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
?「アイデアの素」スケッチブックを常に携帯して、気になったヒト、モノ、コトを記録する。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |