授業科目名(和文) [Course] |
デザイン発想演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Formulating Design Creativity |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○桑野 哲夫 自室番号(3611)、電子メール(kuwano**dgn.oka-pu.ac.jp) 南川 茂樹 自室番号(3304)、電子メール(m3304**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
デザインは「想像」から「創造」へスムーズに変換できるかが求められている。アイデアは「他のみんなと同じものを見て、違うふうに考えることによって生まれる」とも言われている。日常生活の中から「観察力」の大切を学びながらデザインに対する意識を高めていく。さらに、イメージしたものを的確にビジュアル表現できる力も養っていく。デザイン発想において常識にとらわれない思考を行い、イマジネーションからクリエイティブにおける様々な手法を習得する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.アイデアを生み出すための情報整理の習得 2.日常生活におけるデザイン的視点の習得 3.イメージからの表現?発想方法の習得 |
履修上の注意 [Notes] |
?アイデアノートを必ず持参すること ?課題に応じた用具を指定する |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション:デザイン発想とは 2. シュヴァンクマイエルのキメラ的世界(DVD) 3. 課題:観察する① 4. 課題:観察する② 5. プレゼンテーションと講評 6. GRAPHICS DIGITAL VIDEO(DVD) 7. 課題:創造する① 8. 課題:創造する② 9. プレゼンテーションと講評 10.イームズの映像世界(DVD) 11.課題:創作する① 12.課題:創作する② 13.プレゼンテーションと講評 14.Olle Eksell in Motion(DVD) 15.デザイン発想についてレポート提出 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?課題作品、作品発表80%、出席状況を含む授業態度20%。出席率は2/3以上であること |
開講年度 [Year of the course] |
26 |