授業科目名(和文) [Course] |
美術館活動演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Practice of Museum Oparations |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○齋藤 武郎 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
美術館で展覧会を開催するためには膨大な業務があり、多くのプロフェッショナルが美術館と協働します。受講者がそれぞれに美術館に関する疑問や興味を調査し発表する。それをもとに受講者全員で知識を共有し議論することを通して、美術館活動や学芸員の仕事を理解するとともに、自らの制作活動や発表の方法に活かすことができる能力の獲得を目指します。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.美術館の歴史や組織、現在行われている取り組みについて理解する。 2.展覧会に関わるさまざまな人や仕事の内容を調べ、展覧会開催のための業務を理解する。 3.自ら制作した作品を効果的に発表?展示する方法を身につける。 |
履修上の注意 [Notes] |
指示に従って、復習のこと。 学外での見学や体験を行うので、積極的に授業に参加すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
第1回 ガイダンス 第2回 美術館が抱える現状と問題について 第3回 美術館における今日の取り組みと今後の展望について 第4回 グループ分けおよび、各グループの発表内容について討議と決定① 第5回 グループ分けおよび、各グループの発表内容について討議と決定② 第6回 各グループ中間発表と討議① 第7回 各グループ中間発表と討議② 第8回 各グループ中間発表と討議③ 第9回 各グループ最終発表と討議および講師による講評① 第10回 各グループ最終発表と討議および講師による講評② 第11回 各グループ最終発表と討議および講師による講評③ 第12回 学外美術館見学① 第13回 学外美術館見学② 第14回 学外美術館見学③ 第15回 学外美術館見学④ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
発表の内容40% 課題の提出30% 出席および学習態度30% なお、出席率が2/3以上を、成績評価の対象とします。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:出席者にプリントを配布します。 参考書:適宜紹介します。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
全国の美術館で開催されている展覧会に足を運び、展示や関連行事の内容に注目すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
26 |
備考 | 本講義は担当講師の本務の都合上、集中授業にて複数回行う予定である。開講日については各自が学内掲示板で確認すること。 県外の美術館施設で見学授業を行う。その際、交通費、宿泊費、入館料が必要な場合があるので留意のこと。 |