授業科目名(和文) [Course] |
テキスタイルデザインゼミナール |
授業科目名(英文) [Course] |
Textile Design Seminar |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○難波 久美子 自室番号(3203)、電子メール(kumikon**dgn.oka-pu.ac.jp) 島田 清徳 自室番号(3201)、電子メール(textile**dgn.oka-pu.ac.jp) 樫尾 聡美 自室番号(7209)、電子メール(kashio**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
3単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科テキスタイルデザインコース3年次生(平成24年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
幅広い年齢層が参加する地域貢献活動としてのテキスタイルワークショップの計画と実践を通して、思考力、総問題発見と解決力、コミュニケーション力、そしてそれらを社会に向ける力を養成する。 友禅や絞り染め等の伝統的染色技法を現代的な感覚と融合させ、実践的に学ぶ。 次年度および卒業後進路に向けての準備として、ポートフォリオの制作やプレゼンテーションに関する能力を養う。 産業テキスタイルに関連するIT技術(コンピュータージャカード)を学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. ワークショップの実施に必要な事柄や方法を発見し、適確な構想と実践が展開できる。また、コミュニケーション力をはじめとする社会性を身につける。 2. 複数の染色技法を学び、豊かで独自性の高いテキスタイル制作を行う。 3. 就職?進学活動のためのポートフォリオ作成、プレゼンテーション能力を培う。 4. テキスタイル技術の一つであるコンピュータージャカードの基礎を学び、ファッションアイテムとして提案できる能力を養う。 |
履修上の注意 [Notes] |
見学等の日程が随時決定されるので掲示に留意すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション?就職進学支援1:ポートフォリオ(コース全教員) 2. 染?プリント技法演習1(樫尾) 3. 染?プリント技法演習2(樫尾) 4. 染?プリント技法演習3(樫尾) 5 就職?進学支援2:ポートフォリオ(難波) 6. テキスタイルワークショップ1(難波?島田?樫尾) 7. 建築見学 → 学外展作品案(島田?樫尾) 8. 学外展搬入?展示に関する説明会(島田?樫尾) 9. 学外展 作品搬入?展示補助(コース全教員) 10. 就職?進学支援3:ポートフォリオ(難波?樫尾) 11. コンピュータージャガードによる織3(難波) 12. コンピュータージャガードによる織4(難波) 13. コンピュータージャガードによる織5(難波) 14. 就職?進学支援4:プレゼン会(学外特別講師) 15. 就職?進学支援5:プレゼン会(学外特別講師) 16. 後期オリエンテーション (コース全教員) 17. 就職?進学支援6:レクチャー(学外特別講師) 18. 学外展作品構想1 (島田?樫尾) 19. 学外展開催場所現地調査 (島田?樫尾) 20. 〃 (島田?樫尾) 21. 学外展作品構想2 (島田?樫尾) 22. 就職?進学支援7:ポートフォリオ(難波?樫尾) 23. 就職?進学支援8:ポートフォリオ(難波?樫尾) 24. 就職?進学支援9:プレゼン会(学外特別講師) 25. 就職?進学支援10:プレゼン会(学外特別講師) 26. 学外展作品構想3(島田?樫尾) 27. 学外展作品構想4(島田?樫尾) 28. 学外展作品構想5(島田?樫尾) 29. 学外展プレゼン (コース全教員) 30. 最終合評 (コース全教員) |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
課題提出物および出席率を含んだ研究態度について、それぞれ50%、50%として総合的に評価する。 課題提出物は、それぞれのテーマについての理解と知識の獲得ができているか、独自性や客観性のある視点をもって提案や制作がなされているかについて、評価する。 出席率を含んだ研究態度は、意見発言により、自己のみならず受講生全体の研究の触発に寄与できているかについて、評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:プリント、スライドを使用 参考書:使用しない |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
授業時間以外でも積極的に課題研究を行うこと。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |
備考 | 遅刻?欠席をしないこと。 |