授業科目名(和文) [Course] |
テキスタイルデザイン論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Textile Design Theory |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○難波 久美子 自室番号(3203)、電子メール(kumikon**dgn.oka-pu.ac.jp) 島田 清徳 自室番号(3201)、電子メール(textile**dgn.oka-pu.ac.jp) 樫尾 聡美 自室番号(7209)、電子メール(kashio**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科テキスタイルデザインコース2年次生(平成24年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
テキスタイルは人や社会と関わりあいながら発展と変容を遂げ、美術領域とも深い繋がりを持ちながら、現代の美術?デザインを巻き込み発展している。この講義では、伝統?アートという観点からテキスタイルを論じ事例紹介する事で、人が何をテキスタイルに託し、どのように展開して行ったか、そしてこれからのテキスタイルの可能性とは何か、について考察してゆく。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. テキスタイルデザインの基礎的知識を習得する。 2. テキスタイルの領域を理解する。 3. テキスタイルの可能性について思考する。 |
履修上の注意 [Notes] |
授業内容に関連する展覧会や書籍をみるなど、積極的な情報収集を併行させながら取り組むこと。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 概論(難波?島田?樫尾) 2. 伝統とテキスタイル1(難波) 3. 伝統とテキスタイル2(難波) 4. 伝統とテキスタイル3(難波) 5. 伝統とテキスタイル4(樫尾) 6. 伝統とテキスタイル5(難波) 7. 伝統とテキスタイル6(難波) 8. 伝統とテキスタイル7(難波) 9. アートとテキスタイル1(島田) 10. アートとテキスタイル2(島田) 11. アートとテキスタイル3(島田) 12. アートとテキスタイル4(樫尾) 13. アートとテキスタイル5(島田) 14. アートとテキスタイル6(島田) 15. アートとテキスタイル7(島田) |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
各教員が指示する課題と出席状況を含めた学習態度について、3名の教員により総合的に評価する。 評価配点は、各教員とも、 レポート課題50%、 出欠状況を含む学習態度50%とする。 出席率は、各教員担当授業において、それぞれ2/3以上であることを評価対象とする。 各教員が指示する課題は、講義内容への理解度と自らの思考の行程が表れているかを評価する。 出席状況を含めた学習態度は、意見発言やプレゼンテーションなどを通して、客観性および柔軟性を持ち論理構築と展開ができているかを評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:プリント、スライドを使用 参考書:使用しない |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
テキスタイル関連の情報を収集すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |