授業科目名(和文) [Course] |
コミュニケーションデザイン演習〈グラフィックメディア演習〉 |
授業科目名(英文) [Course] |
Communication Design Exercise〈Graphic Media Design Exercise〉 |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○桑野 哲夫 自室番号(3611)、電子メール(kuwano**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科グラフィックデザインコース2年次生(平成24年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
グラフィックメディアは、大きいものは屋外看板、ポスターから小さいものは店頭用POPまでサイズは様々で幅広い展開が可能なメディアである。 コミュニケーションツールとしてのグラフィックメディアの役割を充分に理解したうえで、企画?発想を行いデザインに定着することを学ぶ。 アイデア次第でコミュニケーションがとりやすいデザインの可能性を見つけ出す。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1)コミュニケーションツールとしてのグラフィックメディアの役割を学ぶ。 2)メディアによって変わるグラフィックデザイン表現方法を学ぶ。 3)制作意図をわかりやすく、コミュニケーションできるためのプレゼンテーション力の涵養。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション:グラフィックメディアとは 2. コミュニケーションデザイン課題①フリーペーパー制作 3. 課題制作 4. プレゼンテーション 5. コミュニケーションデザイン課題②ポスター制作 6. 課題制作 7. プレゼンテーション 8. コミュニケーションデザイン課題③新聞制作 9. 課題制作 10.課題制作 11.課題制作 12.プレゼンテーション 13.コミュニケーションデザイン課題④エディトリアルデザイン 14.課題制作 15.プレゼンテーション |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?課題作品、作品発表およびレポート80%、出席状況を含む授業態度20%を合わせて総合的に評価する。 ?出席率は2/3以上であること。 |
教科書 [Textbook] |
印刷資料など随時紹介。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
?まちのウォッチング:街メディアの観察をする。気になったものはカメラに収める。 ?デザインファイリング:気になる小型グラフィック作品をファイルブックに収集する。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |