授業科目名(和文) [Course] |
デッサン〈描写Ⅰ(デッサン)〉 |
授業科目名(英文) [Course] |
Sketching〈Drawing Ⅰ〉 |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○久保田 厚子 自室番号(3206)、電子メール(kubota**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
デッサンはデザインの基礎技術として必要であるばかりで無く、広く美術系の分野にとっても重要な表現技術である。デッサンは下絵やスケッチのように見られがちだが、一つの独立した造形表現としてのタブロー(絵画)である。創造性は写実的なデッサンを学んでも少しも損なわれない。 単純な道具を使い、モノトーン(単色)で描かれたデッサンは形の見方、形のとらえ方、形の表現の仕方として最も的確な優れた描法である。ギリシャ又はルネッサンス彫刻石膏像をモティーフとして、鉛筆デッサン一点を制作する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.デッサンに集中できる。 2.石膏像をあるがままに見ることが出来る。 3.先入観や既成概念なくデッサンできる。 |
履修上の注意 [Notes] |
1クラスは3617デッサン室、2クラスは3619デッサン室にて同時に実施する。 オリエンテーションから約1ヶ月間は3414講義室(予定)にて1クラス、2クラス合同で出席確認と説明を行う。 初日は各自の描写位置を決定するので欠席しないこと。初回に用具は不要である。 自前の木炭紙大のカルトンがあれば持参されたい。デスケールD、デッサン用鉛筆、練りゴムは大学売店で購入できる。デッサン用紙は配布する。スポークとカルトンは教室用の利用も可能である。鉛筆を新規で購入する時はFAFER CASTELLの4B?8B、ステッドラー以外で9Bと10Bが良い。ステッドラーはデッサンには向かない。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション。描写位置の確定。 2. モティーフとイーゼルと椅子の位置関係。 デッサン実技。 3. 構図の原則。デスケールの使いかた。 デッサン実技。 4. かたちの取り方。眼の機能と錯視について。デッサン実技。 5. 三次元立体について。 デッサン実技。 6. 彫刻モティーフの解説。 デッサン実技。 7. 陰影と形態の関係について。 デッサン実技。 8. 鉛筆9H?9Bの200グラデーションについて。デッサン実技。 9. 正しい計測について。 デッサン実技。 10. 彫刻の動勢について。 デッサン実技。 11. 彫刻の側面と正面。顔の正面の範囲。 デッサン実技。 12. 美術解剖学から見た人体について。 デッサン実技。 13. 造形作家の立体の見方について。 デッサン実技。 14. 立体視について。 デッサン実技。 15. デッサン実技。講評会。 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
提出デッサンを100点満点で採点した上で、欠席1回につき1点マイナス(遅刻?早退3回で欠席1回とする)、全出席は2点プラスとして調整を行う。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:「デッサン論考ーあるがままにものを見るー 」久保田厚子、CMD体育_cmd体育平台@紀要、2011年 「デッサン論考Ⅱー創造力の扉を開けるー 」久保田厚子、CMD体育_cmd体育平台@紀要、2012年 参考書:なし |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
授業時間外に実習室で自主学習が可能である。授業では夜間の自主学習に備えて人工照明で行う。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |