授業科目名(和文) [Course] |
地域?都市計画 |
授業科目名(英文) [Course] |
Regional and Urban Planning |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○熊澤 貴之 自室番号(3401)、電子メール(kumazawa**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
デザイン工学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
地域?都市の計画及びデザインに関して,建築との関連を考えながら,都市の形成過程,都市空間の捉え方,計画の仕組み,計画?デザイン手法を,概念と国内外の具体的な事例を通じて学び,都市デザインや地域デザイン,まちづくりのあり方を考える. |
到達目標 [Learning Goal] |
1.地域?都市の計画及びデザインの基礎的知識を習得する. 2.実際に計画された都市空間に,デザイナーとして考察する能力を養う. 3.都市デザインや地域デザイン,まちづくりのあり方を考える. |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 授業ガイダンス 2. 日本と西洋における都市の形成 3. 都市と田園 4. モダニズムの都市デザイン 5. 近代日本の都市デザイン 6. 都市計画マスタープラン?土地利用計画 7. 市街地の開発?再開発 8. 地域計画?地区計画の仕組み 9. コンパクトシティ 10.エリアマネジメント 11.歴史的環境の保存と建築再生 12.都市景観づくり 13.住民参加のまちづくり 14.市街地の安全と防災都市づくり 15.都市デザインと地域デザイン |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
提出物(70%)と出席状況を含む学習態度(30%)により総合的に評価する.尚,出席率が2/3以上であること. |
教科書 [Textbook] |
教科書:必要に応じてプリントを配布する. 参考書:地域共生の都市計画(第二版)三村浩史著 学芸出版社 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
フィールドに出て,都市デザイン?景観デザインに気を配り,それらを観察及び考察すること. まちづくりに積極的に参加すること. |
開講年度 [Year of the course] |
25 |