授業科目名(和文) [Course] |
色彩計画論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Color Planning |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○山下 明美 自室番号(3610)、電子メール(yamashita**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
デザイン工学科 1年次生(ただし平成21年度以前入学生対象) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
「色彩学」で学んだ色彩の基礎理論をふまえ、前半は色彩感情、色彩心理学、カラートレンドについて学ぶ。後半は様々なデザイン分野における色彩計画?色彩管理?調査技法の基礎概念を学ぶ。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 色彩感情や色のイメージについて学び、人間と色の関係について歴史的?文化的な背景を知る。 2. 色彩計画の基礎と実践的な調査技法を学ぶ。 3. 調査結果をまとめてわかりやすく伝える技術を身につける。 |
履修上の注意 [Notes] |
?集中講義のため、開講時期に留意のこと。 ?講義内容に応じて演習課題、レポート提出が課されることがある。 ?理由なく30分以上遅刻、早退をした場合は欠席とする。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. ガイダンス:色のイメージと人間 赤 2. 色彩感情 (1) 緑 3. 色彩感情 (2) 黄色/紫 4. 色彩感情 (3) 青 5. 色彩感情 (4) 白/黒 6. 色彩感情 (5) その他 7. 色彩感情 (6) 嗜好色と風土 8. 中間レポート発表と講評 9. 色彩計画の基本 (1) 色彩計画から色彩管理まで 10. 色彩計画の基本 (1) 色彩実態調査の方法 11. 色彩調査 (1) 12. 色彩調査 (2) 13. 色彩調査 (3) 14. プレゼン準備 15. レポート発表と講評、まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?到達目標に対応したレポート、期末レポート80%、授業態度20%を合わせて総合評価する。 ?出席率2/3以上を,評価の条件とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない。必要に応じてプリントを配布する。 参考書:授業中に随時紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
?日頃から都市景観、生活用品、印刷物、サイン、広告等日常の色使いに注目する。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |
備考 | 特になし |
資格等に関する事項 | 特になし |