授業科目名(和文) [Course] |
スポーツ方法学演習A (スポーツB) |
授業科目名(英文) [Course] |
Sports Methology Exercise A (Sports B) |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○未定 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
バレーボール バレーボールにおける基本的な技術と戦術及びその指導法について学習する。 水泳 水泳における各種泳法を習得するとともに、指導法について学習する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
バレーボール 1.バレーボールにおける基本的な技術と戦術の習熟に努める。 2.バレーボールの指導法について理解を深める。 3.バレーボールに関する理論的認識を深める。 水泳 1.補助具等を活用し、泳法技能の習熟に努める。 2.泳法の基本的な技術と段階をおった指導法について理解する。 3.水泳に関する理論的認識を深める。 |
履修上の注意 [Notes] |
授業に積極的に参加すること。 体調管理を心がけること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.オリエンテーション 2.バレーボールの技術及びその指導法 3.バレーボールのゲーム論 4.ディフェンスフォーメーション 5.オフェンスフォーメーション 6.ゲームの展開と戦術 7.ゲームにおける情報収集 8.ゲーム分析 9.泳力の確認と自己課題の設定 10.クロールの基本的な技術と段階をおった指導法 11.背泳ぎの基本的な技術と段階をおった指導法 12.バタフライの基本的な技術と段階をおった指導法 13.平泳ぎの基本的な技術と段階をおった指導法 14.スタートとターンの技術及びその他の泳法(シュノーケリングを含む) 15.補助具等を用いた泳法指導の考え方と進め方 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学習態度50%及び課題(含むレポート)50%の配分で評価する。 なお、出席率は学習態度に反映するものとし、2/3以上を成績評価の対象とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない。 参考書:適宜紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
日頃からバレーボールや水泳に関する情報収集に努める。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |