授業科目名(和文) [Course] |
認知行動科学 |
授業科目名(英文) [Course] |
Congnitive and Behavioral Science |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○迫 明仁 自室番号(2112)、電子メール(sako**ss.oka-pu.ac.jp) 大山 剛史 自室番号(2907)、電子メール(ooyama**ss.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
2年次生(平成23,24年度入学生) 3年次生(平成22年度以前入学生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
人間の行動を理解するためには,心理物理学的計測や認知心理学的評価などの手法が必要となる。本講義では人間の認知行動の多様的?個別的な側面について実証的に理解し,それらを計測?評価する手法,研究方法の基礎を学ぶことを目的とする。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.人間の認知行動の多用性?個別性を理解する。 2.人間の認知行動に関する研究手法の概要を理解する。 3.人間の認知行動に関する実験手法の特殊性に理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
履修の要件:「心理学入門(全学教育科目)」を履修していることが望ましい。 その他:毎時の授業は,パーソナルコンピュータを使用し,実験演習形式で行う。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.認知行動科学とは 2.測定?統計処理 3.視覚的探索 4.注意の範囲 5.図形の知覚 6.パタン認識 7.運動知覚 8.スリット視 9.感覚記憶 10.短期記憶 11.読字スパン 12.画像の認識 13.カテゴリ認知 14.意思決定法 15.まとめと総合課題 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
授業科目の目標についての達成度を測るため,学習態度および小課題,期末課題により総合的に評価する。評点の配分は,学習態度10%,毎時の課題80%,総合課題10%とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:「パソコンで認知心理学実験」,酒井?森下?松本(著),ナカニシヤ出版 参考書:「Mind Hacks 実験で知る脳と心のシステム」,Stafford & Webb(著)、夏目(訳),オライリー?ジャパン 「Mind パフォーマンス Hacks 脳と心のユーザーマニュアル」,Hale-Evans(著)、夏目(訳),オライリー?ジャパン |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
テキスト付属のソフトウェアを用い予習?復習をする。また,関連事項について,参考書や関連図書,辞書等で確認すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |