授業科目名(和文) [Course] |
日本国憲法 |
授業科目名(英文) [Course] |
The Constitution of Japan |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
現代社会に生きる |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○伊藤 治彦 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
日本国憲法の「基本的人権」及び「統治機構」を中心に、歴史的、社会的背景をとらえながら概説していく。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1 基本的人権が確立されていった歴史的、社会的背景を理解する。 2 日本国憲法における統治機構の体系を把握する。 3 基本的人権及び統治機構に関する個々の条文の解釈及び重要判例の検討を行う。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.明治憲法から日本国憲法へ 2.日本国憲法の基本原理 3.幸福追求権 4.平等権 5.精神的自由権(1)信教の自由 6.精神的自由権(2)表現の自由 7.経済的自由権 8.身体的自由権(1)刑事手続法定主義 9.身体的自由権(2)罪刑法定主義 10.社会権 11.統治機構概説 日本国憲法下の三権分立制度 12.国会 13.内閣 14.裁判所 15.まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
レポート類20%、テスト80% |
教科書 [Textbook] |
「デイリー六法」三省堂、講義で配布するプリント |
開講年度 [Year of the course] |
25 |