授業科目名(和文) [Course] |
基礎ドイツ語Ⅱ |
授業科目名(英文) [Course] |
Basic GermanⅡ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○子野日 俊夫 自室番号(3409)、電子メール(nenohi**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
全学科1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
基礎ドイツ語Ⅰに続いて、さらにドイツ語の基礎を、多方面から習得していく。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 発音を完全にマスターする 2. 現在完了と過去形までの基礎文法を習得する 3. 基本的な文章が読解できるようになる |
履修上の注意 [Notes] |
授業に毎回出席し、手を動かすことを厭わずに、ドイツ語の基本的変化形を覚えていくことが大切である。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 前期の復習と補充 2. 話法の助動詞(1)人称変化 3. 話法の助動詞(2)語順 4. 話法の助動詞(3)練習問題 5. 分離動詞(1)前つづりと基礎動詞 6. 分離動詞(2)語順 7. 形容詞の格変化(1)無冠詞か不定冠詞類がつく場合 8. 形容詞の格変化(2)定冠詞類がつく場合 9. 過去分詞 10. 現在完了(1)二つの助動詞、語順 11. 現在完了(2)練習問題 12. 従属接続詞と副文 13. 接続法第2式(1)用法と語形 14. 接続法第2式(2)練習問題 15. まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
文法、読解、作文を主内容とする定期試験(65%)と授業への参加度(35%)で評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:「ビジュアルにドイツ語文法を!」在間進、郁文堂 参考書:独和辞典としてアポロン、クラウン、マイスター等を薦めます。授業ではアポロンを基準とします。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
テレビのドイツ語講座も、最近は工夫を凝らして楽しめるものとなっているので、是非覗いてみよう。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |