授業科目名(和文) [Course] |
上級英語Ⅱ |
授業科目名(英文) [Course] |
Advanced EnglishⅡ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○上仲 律子 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科、情報通信工学科、情報システム工学科、スポーツシステム工学科、 デザイン工学科、造形デザイン学科の各3年次生、4年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
時事英語を通して、国際社会に目を向け、異文化理解を深める。これまでに身に付けた個々の英語能力を積極的に活用出来るようにする。実践に役立つ英語を学習する。その際、英語運用能力の3技能(リスニング、リーディング、ライティング)を相互に関連づけ、運用能力の総合的向上を目指す。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.中級英語Ⅱで獲得した英語のリーディングの運用能力をさらに向上させる。 2.大量の英文を速く、正確に読むことによりリーディングの能力を高める。 3.英語圏の文化や生活についての理解を深める。 |
履修上の注意 [Notes] |
?予習を怠らないこと。 ?教室に必ず英和辞書を持参すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
第 1回:イントロダクション、(テキスト?評価に関する説明) 第 2回:TOEIC TEST(レベル診断) 第 3回:Unit 1: Reshaping Our Bodies and Minds 第 4回:Unit 2: Tipping Tips 第 5回:Unit 3: The Republicans and the Democrats 第 6回:Unit 4: Tropical Rainforests 第 7回:Unit 5: Rap 第 8回:Unit 6: Infodemics 第 9回:Unit 7: Manga Mania 第10回:Unit 8: What's in a Word? 第11回:Unit 9: Economy Class Syndrome 第12回:Unit 10: The Awe of Auroras 第13回:Unit 11: What Happened When She Was Stolen? 第14回:Unit 12: Sizing Japan Up, or Down 第15回:総復習 定期試験 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
試験成績(80%)、授業参加および出席状況(20%)により総合的に評価する。 なお、出席率2/3以上を期末試験の受験資格とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:A Complete College English Program (BOOK 2)、Takehisa Tsuchiya 他、 KINSEIDO 他にプリント配布 参考書:授業の中で随時紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
ALCネット?アカデミーの自学自習を継続すること。毎日の学習を欠かさないこと。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |