授業科目名(和文) [Course] |
コミュニケーションデザイン学特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Communication Design Theoretical Study |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○桑野 哲夫 自室番号(3611)、電子メール(kuwano**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学専攻1,2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
コミュニケーションデザインのキーワードは「人」である。人と人の関係、人と都市の関係、複雑化する社会における関係の中「情報を分かりやすく伝える」「受け手にとって情報を探しやすくする」など、伝えるデザインとは何かを検証し、理解を深める。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1)生活者にとって、コミュニケーションとは何かを考察する。 2)コミュニケーションにおける広告デザインの果たす役割を理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
?日常生活の中でコミュニケーションにおける問題意識を持つこと。 ?自分なりの視点で情報収集を行うこと。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2. コミュニケーションとは<レポート提出> 3. コミュニケーションデザインとは 4. コミュニケーションツールとは 5. 生活者とのコミュニケーション<レポート提出> 6. 生活者とクライアント 7. 生活者とメディア 8. 生活者と広告会社 9. マーケティングコミュニケーション<レポート提出> 10.マーケティングコミュニケーション①グラフィック広告 11.マーケティングコミュニケーション②テレビ広告 12.マーケティングコミュニケーション③プランニング 13.マーケティングコミュニケーション④企画書 14.マーケティングコミュニケーション⑤プレゼンテーション 15.コミュニケーションデザイン<レポート提出> |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
?レポート70%、学習態度30%による総合評価。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |