授業科目名(和文) [Course] |
デザイン工学総合演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Special Exercise Ⅰon Design for Technology |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○学科長 自室番号() 小野 英志 自室番号(3411)、電子メール(ono**dgn.oka-pu.ac.jp) 岩本 弘光 自室番号(3403)、電子メール(iwamoto**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
製品?情報領域ならび建築?都市領域のより詳細な専門分野における研究成果を示し、それぞれの分野における基礎的な知識、技術、研究課題、研究方法等の概説を行う。また、必要に応じて、特別にテーマを定め、輪講、演習、実習を行う。(全計30回) |
到達目標 [Learning Goal] |
学生各自の所属領域、研究テーマを超えて、本研究科デザイン工学領域分野における基礎的な知識、技術、研究課題等に精通することを目指す。 |
履修上の注意 [Notes] |
特になし。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.専攻長?教務委員:授業ガイダンス 2~15.小野 英志:ユニバーサルデザイン、エクスペリエンスデザイン、デザインマネジメントに関するテーマ、および個別?具体的ケーススタディを取り上げ、主に製品?情報の観点から演習を行う。 16~29.岩本 弘光:建築空間、都市空間、環境デザイン、構造デザイン等に関するテーマを取り上げ、主に建築?都市デザインの観点から演習を行う。 30. まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席および提出物、授業への取り組み等を総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
授業の中で必要に応じ示す。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
特になし。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |
備考 | 授業の中で必要に応じ示す。 (※印は授業補佐)三原鉄平※、朴貞淑※、上田篤嗣※、中原嘉之※ |