授業科目名(和文) [Course] |
システム工学特別演習Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Systems Engineering Advanced Exercise Ⅰ |
学部(研究科) [Faculty] |
情報系工学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
システム工学専攻前期 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○通信 全教員 システム 全教員 スポーツ 全教員 |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
学生が各自取組んでいる研究課題に関連する論文を精読し,その概要を分かやすく発表することを通して,研究課題に関連する専門知識の修得と発表技術の向上を図る. |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 最新の科学技術論文を理解し,深い専門的知識を修得する. 2. 関連分野の文献を調査し,理解,整理,解析する能力を養成する. 3. 研究課題の本質的な問題点を捉え,論理的,創造的に解決する能力を養成する. 4. 研究の内容を論理的かつ効果的に表現する能力を養成する. 5. 研究成果等の口頭発表と質疑?討論に対応できる能力を養成する. |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 概要説明 2~15. 学術論文に関するプレゼンテーション |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
授業態度(10%),自身の発表(60%),他人の発表に対する質問(30%)などにより,総合的に評価する. |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用しない 参考書:研究課題に関連する専門書および学術論文 研究発表の指導書(各出版社から多数発行されている) |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
研究課題の背景となる学術論文を常日頃から読んでおくとともに,関連分野の最新の研究動向について自ら調査すること. |
開講年度 [Year of the course] |
25 |