授業科目名(和文) [Course] |
母性看護科学特別講義 |
授業科目名(英文) [Course] |
Maternal Nursing Science Special Class |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉科学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○岡﨑 愉加 自室番号(6306)、電子メール(yukai**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 |
対象学生 [Eligible students] |
博士後期課程(看護学領域1年次) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
リプロダクティブヘルス/ライツの視点から、女性と家族への看護について、国内外の文献を購読し検討する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
リプロダクティブヘルス/ライツの視点から、女性と家族の現状と課題を明らかにできる。 女性と家族への看護について検討し、各自の研究課題を明確にできる。 |
履修上の注意 [Notes] |
看護学特別研究の指導教員と相談して履修を決めること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1~5. リプロダクティブヘルス/ライツの視点から、女性と家族の現状と課題について、国内外の文献購読と討議 6~10. 女性と家族への看護について、様々な視点から検討 11~15. 研究課題の検討、報告、討議 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
課題への取り組み状況30%、プレゼンテ-ションの内容40%、授業への参加度30%により総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:特になし。 参考書:必要に応じて紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
看護学以外の学問領域にも目を向けながら、看護について考察を深めること。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |