授業科目名(和文) [Course] |
成人看護科学特別講義Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Advanced Adult Nursing Science Ⅰ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉科学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○名越 恵美 自室番号(6402)、電子メール(nagoshi**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
博士後期課程(看護学領域1年次) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
超高齢社会を迎えた現代の日本においては、がん、高齢者、慢性疾患、脳死、救急等の多様な終末期看護(End-Of-Life Care)の知識が求められている。特にCancer Surviverとして慢性疾患を生きる患者?家族の観点から、生活の質を取戻し維持し高めるための支援と評価、その原理を明らかにするための方法を探究する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.サブストラクションの手法を用いて関連文献のクリティークを行い、自己の課題を明確にする。 2.研究目的に沿った方法論を探究することができる。 3.看護場面で生じる倫理的な問題に焦点を当て、問題の明確化や理論的感受性の洗練化に必要な理論や方法論について検討する。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1?3.サブストラクションの方法を身につける。 4?10.原著論文の購読と討議を行う。 11~15.研究課題の明確化と研究方法について討議する。 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
討議内容およびレポートを総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
随時参考書を紹介し、適宜プリントを配布する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
研究論文の購読を習慣化する。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |