授業科目名(和文) [Course] |
精神保健看護学特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Topics in Mental Health Nursing |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
看護学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○渡邉 久美 自室番号(6403)、電子メール(kumiw**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学専攻 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
我が国の精神障害者数は年々増加傾向にあるが、障害者の人権を含めて、その様相も変化している。精神障害者の理解と支援に欠かせない家族に着目し、当事者を含む家族への個別アプローチや倫理的な検討、家族を多職種連携により地域で支える包括ケアシステムについて探究する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.地域における精神障害者への家族看護に関する文献を講読し、研究動向を把握する。 2.質的研究を中心とした家族研究方法への理解を深める。 3.精神的健康の保持に支援を必要とする家族員とその家族を一つの単位として、多職種連携により地域で支える包括ケアシステムのあり方について考察する。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2. ? 4. 精神看護学と家族看護学における主要理論、概念 5. ? 9. 精神障害者をもつ家族の体験に関する文献輪読 10. ? 15 精神看護学領域における治療的コミュニケーションに関する文献輪読、まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
レポート、出席状況、討議への参加状況により総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
授業の際に、随時紹介する |
開講年度 [Year of the course] |
25 |