授業科目名(和文) [Course] |
保育表現技術Ⅱ(ピアノ②) <基礎技能Ⅱ(ピアノ②)> |
授業科目名(英文) [Course] |
Fundamental Technique for Nursing Ⅱ(Piano②) <Fundamental Technique Ⅱ(Piano②)> |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○岡﨑 順子 自室番号(5227)、電子メール(okazaki**fhw.oka-pu.ac.jp) 笹岡 あおい 自室番号() 松下 智子 自室番号() 芦田 田鶴子 自室番号() ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科 2年次生(子育て支援コース?選択必修) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
「ピアノ①」で習得した演奏技術に基づいてさらに高度な楽曲に取り組み、それぞれの楽曲の適切な解釈と豊かな表現力による高度な演奏技法を習得する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 楽曲の様式を学び、音楽の性格を理解する。 2. 多様な音楽表現力を培う。 3. 高度な演奏技能を涵養する。 |
履修上の注意 [Notes] |
個人レッスンのため、進度等によってそれぞれ楽曲は異なる。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.?14. 各週の個人レッスンで、それぞれの学生に応じた教材を用い、より高度な演奏技法を習得する。 15. 発表と鑑賞 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
毎回の学習態度(50%)、全体発表(50%)により総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:使用するテキストは学生の進度によって異なる。「ピアノ①」で使用したテキストのほか、担当教員の指示によるもの。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
毎日の練習の積み重ねを大切にするとともに、生の演奏会やCD等で様々な楽曲を聴き、その技術や表現から深く幅広い音楽性を感得していくことを勧める。 |
開講年度 [Year of the course] |
25 |