授業科目名(和文) [Course] |
保健医療制度 |
授業科目名(英文) [Course] |
Health and Medical Care |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○坂野 純子 自室番号(6507)、電子メール(jsakano**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科 3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
本講義は保健医療サービスの基本的な構造とそこにおける社会福祉専門職の役割を学ぶことを目的とする |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 保健医療サービスの基本的な構造について理解する 2. 保健医療サービスを支える制度、施設、専門職の役割について学ぶ 3. 保健医療サービスの今日的な課題について認識を深める |
履修上の注意 [Notes] |
随時演習問題を課す グループ討議や発表には積極的に参加すること |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2. 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割(1) 3. 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割(2) 4. 保健医療サービスを提供する施設とシステム(1) 5. 保健医療サービスを提供する施設とシステム(2) 6. 医療ソーシャルワーカーの歴史と業務の枠組み、業務内容(1) 7. 業務の内容(2) 8. 保健医療サービスの専門職の役割 10.保健医療制度と診療報酬制度 11.介護保険、自立支援医療、公費負担医療の概要 12.保健医療サービスの連携の理論と実践―専門職の連携 13.保健医療サービスの連携の理論と実践―地域の社会資源との連携 14.保健医療サービスの今日的課題 15.まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
授業科目の目標についての到達度を測るため、小テスト、期末試験、学習態度により総合的に評価する。評点の半分は、期末試験(含むレポート)70%、学習態度30%である。 なお、CMD体育_cmd体育平台@では、出席率が2/3以上を期末試験の受験資格と定めている。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:『保健医療サービス』新?社会福祉養成講座17(第3版)、中央法規、2012. 参考書:必要に応じ適宜紹介する |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
予習、復習においては、講義中に紹介した文献、資料を読み、理解を深めること |
開講年度 [Year of the course] |
25 |
備考 | 特になし |
資格等に関する事項 | 社会福祉士国家試験科目 |