授業科目名(和文) [Course] |
サイエンスセミナーⅡ |
授業科目名(英文) [Course] |
Science Seminar II |
学部(研究科) [Faculty] |
情報工学部 |
学科(専攻) [Department] |
スポーツシステム工学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○犬飼 義秀 自室番号(5215)、電子メール(inukai**ss.oka-pu.ac.jp) 迫 明仁 自室番号(2112)、電子メール(sako**ss.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
本授業では、CMD体育_cmd体育平台@科の演習や実験系の授業のレポート作成等に必要な基礎知識?技能の習得を目指す。具体的には、レポート作成の方法、実験?調査資料のまとめ方、統計分析の基礎について、具体的?事例的に学習する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.スポーツ科学系?情報工学系のレポートの作成法の基本を理解する。 2.実験?調査法の基本を理解する。 3.図表作成?視覚化の方法等を学ぶ。 4.データ解析ツールの操作法を学ぶ。 |
履修上の注意 [Notes] |
?確率統計?と併せて履修することが望ましい。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.ガイダンス 2.レポート作成の基本 3.調査法の基礎1.調査方法 4.調査法の基礎2.項目作成の方法 5.調査法の基礎3.調査資料の分析 6.調査法の基礎4.調査結果のまとめ 7.中間のまとめ 8.表計算ソフトを用いた統計解析1.2群の比較 9.表計算ソフトを用いた統計解析2.多群の比較 10.表計算ソフトを用いた統計解析3.回帰分析 11.統計解析ソフトRの活用 12.統計解析ツールRによる基礎解析 13.統計解析ツールRによる多変量解析1.主成分分析 14.統計解析ツールRによる多変量解析2.重回帰分析 15.期末のまとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
授業科目の到達目標についての達成度を測るため、学習態度及び各課題の成果により総合的に評価する。 評点の配分は、学習態度20%、中間課題30%、期末課題50%とする。 |
教科書 [Textbook] |
講義中にプリント等を配布 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
自主学習により、データサンプルを実際に解析するなど、知識と技術の定着に努めること。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |