授業科目名(和文) [Course] |
精神医学 |
授業科目名(英文) [Course] |
Psychiatry for Care Work |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○高田 広之進 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科 3年次生(介護福祉コース) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
介護サービスを実際に提供する際の根拠を学び理解する。生活支援技術の根拠となる精神的側面を理解し、利用者の生活を支える介護実践との関連を学ぶ。更に将来の介護実践の向上の基盤となる重要な科目である。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.介護サービスに必要な精神医学的な基礎を理解する。 2.精神保健の意義について理解する。 3.ライフサイクルにおける精神保健の役割について理解する。 4.睡眠に関連したこころとからだのしくみを理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
医学用語?用例に慣れること。 介護福祉士国家資格取得のために必要な科目である。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1.こころのしくみの基礎1(こころのしくみの理解) 2. こころのしくみの基礎2(こころのしくみの理解) 3. ライフステージにみる精神保健 4. 生活の場にみる精神保健 5. 精神保健福祉制度の理解 6. 精神障害者への家族支援、多職種連携 7. 精神障害の基礎知識1 8. 精神障害の基礎知識2 9. 精神障害の基礎知識3 10. 精神障害の基礎知識4 11. 精神障害の基礎知識5 12. 睡眠に関連したこころとからだのしくみ(睡眠のしくみの生理的理解) 13. 睡眠に関連したこころとからだのしくみ(睡眠に関する機能低下の原因理解) 14. 睡眠に関連したこころとからだのしくみ (睡眠障害が生活に及ぼす影響) 15. まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
試験(60%)、課題レポート(20%)、学習態度(20%) |
教科書 [Textbook] |
参考書:適宜紹介する |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
介護実践との結びつきを意識し、ボランティア等で早めに介護を体験することが望ましい。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |