CMD体育_cmd体育平台@

图片


授業科目名(和文)
[Course]
高齢者福祉論Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Gerontology Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○山本 浩史  自室番号(6502)、電子メール(yamahiro**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
本講義では、高齢者の生活実態、高齢者福祉におけるサービス体系の理解を前提としたうえで、具体的な事例等から高齢者福祉における課題、ニーズを理解し、その具体的な支援方法を学ぶことを目的としている。
到達目標
[Learning Goal]
主な到達目標は次のとおりである。
1?介護保険制度を再確認したうえで、ケアマネジメントについて理解を深める
2?介護保険サービスを中心とするサービス連携について理解を深める
3?連携及びチームアプローチについて理解を深める
4?主に認知症ケア、終末期ケアについて理解を深める
5?高齢者福祉における具体的事例からその支援を考える
履修上の注意
[Notes]
本講義は「介護原論Ⅰ」(必修科目)及び「高齢者福祉論Ⅰ」(選択科目?社会福祉士指定科目)の修得を前提とした講義内容となります。「高齢者福祉論Ⅱ」は、必ずしも、これらの単位取得を履修要件とはしていませんが、これらの科目で学んだ知識が求められます。また同学年次に開講される「社会保障論Ⅰ?Ⅱ」とも密接に関連します。その他の関連科目も含め、科目間とのつながりを意識しながら学んでください。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.介護保険制度の概要と専門職の役割(再確認)
2.高齢者福祉におけるフォーマル?インフォーマルな社会資源の整理(再確認)
3.介護保険制度におけるケアマネジマントの基礎的理解
4.介護保険制度におけるケアマネジマント①(在宅?施設)
5.介護保険制度におけるケアマネジマント②(介護予防)
6.介護保険制度におけるケアマネジマント③(職種連携)
7.介護保険サービスを中心とした連携①(介護保険施設を中心に)
8.介護保険サービスを中心とした連携②(在宅サービスを中心に)
9.高齢者ケア(認知症ケアと終末期ケアを中心に)
10.高齢者に対する相談援助の基礎的理解
11.高齢者と地域福祉①(地域包括ケアシステム)
12.高齢者と地域福祉②(家族介護?老々介護)
13.高齢者と地域福祉③(高齢者虐待)
14.高齢者と地域福祉④(孤立化?孤独死?高齢者犯罪)
15.まとめ(高齢者福祉とは)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
出席状況を含む学習態度(30%)、期末試験(70%)で評価する。ただし学則に定められた出席率を満たし、かつ、期末試験において6割以上の点数を取得しなければ不合格とする。
教科書
[Textbook]
教科書:社会福祉士養成講座委員会『高齢者に対する支援と介護保険制度』第2版?中央法規
このほか、資料として印刷教材を配布する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
テキストの熟読を中心に予習、復習を行い、理解を深めてほしい。
開講年度
[Year of the course]
24
備考 特になし