授業科目名(和文) [Course] |
臨床病態学Ⅲ |
授業科目名(英文) [Course] |
Clinical Pathology Ⅲ |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学部 |
学科(専攻) [Department] |
看護学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○小島 一志 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
看護学科 2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
外科学総論および各論の基礎について講義する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
外科学総論により、外科医療の概略を把握する。 外科学各論により、主要な外科系疾患の症状、兆候を、解剖、病態生理と関連させて科学的に理解する。 |
履修上の注意 [Notes] |
総論は配布プリントに沿って講義を行う。 各論は教科書に沿って講義を行う。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 外科学総論:「外科看護とは」「炎症」 2. 外科学総論:「腫瘍」 3. 外科学総論:「麻酔」 4. 外科学総論:「臓器移植」 5. 外科系胸部疾患:「肺がん」 6. 外科系胸部疾患:「自然気胸」「膿胸」「中皮腫」他 7. 乳腺疾患:「乳がん」「乳腺症」他 8. 消化器?腹部疾患:「アカラシア」「逆流性食道炎」「食道がん」他 9. 消化器?腹部疾患:「胃?十二指腸潰瘍」「胃がん」他 10.消化器?腹部疾患:「虚血性大腸炎」「潰瘍性大腸炎」「クローン病」 11.消化器?腹部疾患:「イレウス」「大腸がん」他 12.消化器?腹部疾患:「肝臓がん」「胆石?胆のう炎」「膵臓がん」他 13.脳血管疾患:「出血性脳血管障害」「脳腫瘍」 14.心?血管疾患:「虚血性心疾患」「弁疾患」 15.心?血管疾患:「急性動脈閉塞」「動脈瘤」「静脈瘤」他 16.期末試験 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
授業態度 20% 期末試験(筆記試験) 80% |
教科書 [Textbook] |
教科書:系統看護学講座「臨床外科看護各論」医学書院 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
講義にあたり、配布プリントあるいは教科書の関連部分をあらかじめ読んでおく。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |