授業科目名(和文) [Course] |
基礎ドイツ語Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Basic GermanⅠ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○子野日 俊夫 自室番号(3409)、電子メール(nenohi**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
全学科1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
ドイツ語独自の骨太にして緻密な言語世界に触れ、またドイツ語を通してドイツの文化や歴史への理解を深める。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. ドイツ語を正しく発音できるようになる 2. ドイツ語の文の基本的構造を理解する 3. 動詞の現在形、冠詞類の格変化を覚える |
履修上の注意 [Notes] |
授業に毎回出席し、手を動かすことを厭わずに、ドイツ語の基本的変化形を覚えていくことが大切である。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 発音(1) 2. 発音(2) 3. 規則動詞の現在人称変化 4. 文の語順 5. seinとhaben 6. 名詞の性と格変化(1格と4格) 7. 定冠詞と不定冠詞 8. 不規則動詞の現在人称変化 9. 名詞の複数形 10.名詞の2格と3格 11.前置詞と名詞の格 12.人称代名詞の3格と4格 13.再帰代名詞と再帰動詞 14.非人称のes 15.定冠詞類と不定冠詞類 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
文法、読解、発音を主内容とする定期試験(65%)と授業への参加度(35%)で評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:「ドイツ語の時間-読解編-」清野智昭他、朝日出版社 参考書:独和辞典としてアポロン、クラウン、マイスター等を薦めます。授業ではアポロンを基準とします。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
テレビのドイツ語講座も、最近は工夫を凝らして楽しめるものとなっているので、是非覗いてみよう。(NHK教育テレビ火曜日午後11:25~11:50) |
開講年度 [Year of the course] |
24 |