授業科目名(和文) [Course] |
中級英語Ⅰ |
授業科目名(英文) [Course] |
Intermediate EnglishⅠ |
学部(研究科) [Faculty] |
全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
コミュニケーション |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○桂 宥子 自室番号(2103)、電子メール(katsura**c.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
保健福祉学科?情報工学部?デザイン学部 2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
基礎英語Ⅰで獲得した英語運用能力を向上させ、TOEIC、TOEFLなどの受験に備える。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. リスニング、リーディング、ライティングの3技能の運用能力を高める。 2.基礎英語Ⅰで修得したALCネット?アカデミーの自主的利用を定着させる。 3. TOEIC 500点以上を獲得できるレベルを目指す。 |
履修上の注意 [Notes] |
?予習?復習を怠らないこと。 ?教室に必ず辞書を持参すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. イントロダクション(ALCの目標設定) 2. TOEIC模擬テスト (Listening section) 3. TOEIC模擬テスト (Reading section) 4. THE TOEIC TEST TRAINER Reading Supplement: Unit 11-12 5. Unit 13-14 6. Unit 15 / プリント教材 7. Unit 16 / プリント教材 8. Unit 17 / プリント教材 9. Unit 18 / プリント教材 10. Unit 19 / プリント教材 11. Unit 20 / プリント教材 12. TOEIC模擬テスト (Listening section) 13. TOEIC模擬テスト(Reading section) 14. ALC到達度確認 15. 総復習 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
学期末に期末試験を行う。授業の進行に応じて、小テストを実施する場合もある。 試験(80%)と学習態度(20%)により総合的に評価する。 なお、出席率2/3以上を期末試験の受験資格とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:THE TOEIC TEST TRAINER Reading Supplement(Jeffrey Hulihan 他著)センゲージラーニング 2008 参考書:授業の中で随時紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
ALCネット?アカデミーの自学自習を継続すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |