授業科目名(和文) [Course] |
デザイン工学総合演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Special Exercise Ⅰon Design for Technology |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○奥野 忠秀 自室番号(3302)、電子メール(okuno**dgn.oka-pu.ac.jp) 森下 眞行 自室番号(3301)、電子メール(morisita**dgn.oka-pu.ac.jp) 村木 克爾 自室番号(3303)、電子メール(mlucky**dgn.oka-pu.ac.jp) 南川 茂樹 自室番号(3304)、電子メール(m3304**dgn.oka-pu.ac.jp) 渡辺 誠 自室番号(3402)、電子メール(m_watanabe**dgn.oka-pu.ac.jp) 岩本 弘光 自室番号(3403)、電子メール(iwamoto**dgn.oka-pu.ac.jp) 津田 勢太 自室番号(5121)、電子メール(tsuda**dgn.oka-pu.ac.jp) 熊澤 貴之 自室番号(3401)、電子メール(kumazawa**dgn.oka-pu.ac.jp) 小野 英志 自室番号(3411)、電子メール(ono**dgn.oka-pu.ac.jp) 益岡 了 自室番号(3410)、電子メール(mas**dgn.oka-pu.ac.jp) 尾崎 洋 自室番号(3406)、電子メール(ozk**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2 単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
専攻各専任教員がそれぞれの専門領域における研究成果を示し、その研究方法、デザイン?表現の技法等を解説して、それぞれの研究テーマに関する基礎的な知識、技術、研究方法を修得させる。また必要に応じて、特別にテーマを定め、輪講、演習、実習を行う。(オムニバス方式/全計30回) |
到達目標 [Learning Goal] |
授業の内容を理解し、必要に応じてレポートや演習作品等を完成させる。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 専攻長?教務委員:授業ガイダンス 2.? 4. 奥野 忠秀:企業活動とデザインに関するテーマを取り上げ、デザインマネジメントの観点から研究指導を行う。 5.? 7. 森下 眞行:ユニバーサルデザインに関するテーマを取り上げ、ユーザビリティの観点から研究指導を行う。 8.? 9. 村木 克爾:プロダクトデザインの具体例に関するテーマを取り上げ、その違いや共通点を探り、これからのデザインの在り方に関する研究指導を行う。 10.?11. 南川 茂樹:デザインとアートに関するテーマを取り上げ、具体例を基にその違いや共通点を探り、これからのデザインの在り方についての研究指導を行う。 12.?14. 渡辺 誠:建築?情報?都市空間に関するテーマを取り上げ、建築デザインの観点から課題の研究指導を行う。 15.?17. 岩本 弘光:近代の建築空間に関するテーマを取り上げ、建築デザインの観点から課題の研究指導を行う。 18.?19. 津田 勢太:構造デザインに関するテーマを取り上げ、特別研究に向けた課題の抽出と分析に関する研究指導を行う。 20.?21. 熊澤 貴之:都市環境デザインに関するテーマを取りあげ、建築デザインの観点から課題の研究指導を行う。 22.?24. 小野 英志:情報編集デザインに関するテーマを取り上げ、文字情報メディアを対象として、実際的な演習課題の研究指導を行う。 25.?26. 益岡 了:ユーザインタフェースデザインに関するテーマを取り上げ、その歴史的な変遷や感性工学的な試み、製品開発などの観点から研究指導を行う。 27.?28. 尾崎 洋:ユーザエクスペリエンスデザインに関するテーマを取り上げ、その技術的可能性と社会的な関連の観点から、研究指導を行う。 29.?30. 予備 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
各教員が出席及び提出物、授業への取り組み等を総合的に評価し、それらを合算して平均値を出す。 |
教科書 [Textbook] |
各担当教員が授業の中で必要に応じ示す。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |
備考 | 各担当教員が授業の中で必要に応じ示す。 (※印は授業補助)三原鉄平※、朴貞淑※、上田篤嗣※、入江龍生※ |