授業科目名(和文) [Course] |
建築設計プラクシス |
授業科目名(英文) [Course] |
Architecture planning Practice |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
デザイン工学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○渡辺 誠 自室番号(3402)、電子メール(m_watanabe**dgn.oka-pu.ac.jp) 岩本 弘光 自室番号(3403)、電子メール(iwamoto**dgn.oka-pu.ac.jp) 津田 勢太 自室番号(5121)、電子メール(tsuda**dgn.oka-pu.ac.jp) 熊澤 貴之 自室番号(3401)、電子メール(kumazawa**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
4単位 |
対象学生 [Eligible students] |
1年生次生?2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
本科目は、一級建築士受験資格の実務経歴に関わるインターンシップとしての中核科目である。学外建築設計事務所、建設会社設計部、建築構造事務所等の協力を得て、建築設計、積算、見積、契約、工事監理等の実務業務を習得する。建築デザイン学領域専任教員が担当学生の統括指導を行う。実務訓練課題は、建築設計事務所、建設会社設計部における設計、専任教員が研究として行う建築設計等における設計である。 |
到達目標 [Learning Goal] |
建築設計、工事監理に関する実務業務を体得する。 |
履修上の注意 [Notes] |
学外協力組織と協議の上、夏期にインターンシップを行う。スケジュールの細目は、担当教員にコンタクトをとること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
?建築設計に関しては、一級建築士資格を有する本研究科専任教員が受託研究として行う建築設計を担当する。研究に適当な設計業務がない場合は、協力一級建築士設計事務所にて設計実務に従事する。 ?担当した実施設計における積算、見積もり、契約業務を理解する。 ?工事監理については、研究として行う建築の工事監理を担当する。適当な工事がない場合、設計事務所や建設会社の協力を得て、工事監理業務に携わる。 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
一級建築士資格を有する担当教員が、学外協力組織の報告と学生のレポート等の提出物を総合して評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:無し 参考書:無し |
開講年度 [Year of the course] |
24 |
備考 | 授業補助:朴 貞淑 |