授業科目名(和文) [Course] |
高齢者保健福祉特論Ⅰ演習 |
授業科目名(英文) [Course] |
Health and Welfare for the Aged Ⅰ Exercise |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
保健福祉学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○香川 幸次郎 自室番号(6506)、電子メール(kkagawa**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
博士前期課程院生(保健福祉学専攻 1?2年次生) |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
本演習は高齢者保健福祉特論と一体的に授業を進め、高齢者の健康問題に関する研究方法の具体的な方法について検討し、研究の進め方を学習する。 |
到達目標 [Learning Goal] |
高齢者の健康問題に関する研究方法を習得する。 |
履修上の注意 [Notes] |
高齢者保健福祉特論と一体的に進めるため、高齢者保健福祉特論を履修すること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2-3. 研究の進め方 4-6. 研究モデル 7-14. 変数(尺度)と解析方法 15. 総括 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
レポレポート及び出席状況により総合的に評価する。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:プリント等を使用する 参考書:①古谷野亘、長田久雄.実証研究の手引きー調査と実験の進め方?まとめ方. 1992年 ワールドプランニング ②岩淵千明編著.あなたにもできるデータの処理と解析.1997年 福村出版 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
研究方法に関する書籍等を通読すること |
開講年度 [Year of the course] |
24 |