授業科目名(和文) [Course] |
災害医療援助特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Support System of Disaster Medicine |
学部(研究科) [Faculty] |
保健福祉学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
栄養学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○菅波 茂 自室番号() |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
博士前期課程 3専攻 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
実際の災害医療の現場での活動にかかわる講義、また生死について考える時間を設け、災害に直面した人々への洞察も深めたい。人命、医療、災害について多角的に考える視点を身につける。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1,災害医療の現場について、想像力を働かせることができるようになる。 2,現状に順応して、柔軟な考え方や対処の仕方を身につける努力をする。 3,さまざまな状況に生きる人々への理解を広め、人命を尊重する見識を深める。 4,災害に対応する社会システムについて理解を深める。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1,国内および国際医療協力時に必要とされる理念について学ぶ。 2,災害医療の現場経験を持つ講師による具体的な事例報告を通して、実践活動を知る。 3,災害援助業務の専門職講師による人命救助活動の具体的な事例報告を通して、接点分野への理解を深める。 4,海外の災害医療の事例について具体的な報告を通して見聞を広める。 5,災害に対応する社会システムについて行政のあり方を知る。 6,防災のあり方について様々な視点から考える。 7,地域の安全とコミュニティのあり方について考える。 8,コミュニティ活動の具体的事例を知る。 9,災害時要支援者のおかれている状況について理解する。 10,災害時の地域力と地域医療について考える。 11,災害に遭遇した人々の心理的支えについて考える。 12,災害救援における人間関係論。 13,災害マネジメントに必要とされる人材について考える。 14,グループディスカッション 15,まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席態度70%、最終日レポート30% |
教科書 [Textbook] |
必要に応じて資料を配布する。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |