授業科目名(和文) [Course] |
デザイナーのための文章表現 |
授業科目名(英文) [Course] |
Written Expressions for Designers |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○柴田 奈美 自室番号(5124)、電子メール(shibata**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 |
対象学生 [Eligible students] |
デザイン学部3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
さまざまな演習を通して、デザイナーとしての文章表現力を身につける。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 説得力や表現力を高めるために必要な、レトリックに関する知識を理解する。 2. さまざまな演習を通して、豊かな語彙力?言語表現力を身につける。 3. 言語文化に対する関心を深め、デザイナーとしての文章表現能力の向上を図る。 |
履修上の注意 [Notes] |
?授業に積極的に参加し、自分の意見を述べること。 ?毎回の授業の後、質問や感想をカードに記入して提出すること。次回に質問の答えや各自の考えを紹介する。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. オリエンテーション 2. プレゼンテーション?スキル(1)「自分」 を伝える 3. プレゼンテーション?スキル(2)エントリー?シートの実例解説と作成① 4. プレゼンテーション?スキル(3)エントリー?シートの実例解説と作成② 5. プレゼンテーション?スキル(4)エントリー?シートの実例解説と作成③ 6. プレゼンテーション?スキル(5)エントリー?シートの相互批評とまとめ 7. キャッチコピーの作り方の解説 8. キャッチコピーの実例分析と作成(1) 9. キャッチコピー実例分析と作成(2) 10. 広告作成(1) 11. 広告作成(2) 12. 広告作成(3) 13. 広告発表 14. 企画書の作り方の解説と企画書の作成(1) 15. 企画書作成(2)?まとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
毎回の感想や小課題40% 課題作品40% 学習態度20%である。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:なし。プリントを配布する。 参考書:授業中に紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
?授業中に紹介する本を読むこと。 ?授業中に紹介した方法で、自己分析を進めること。 ?キャッチコピーを収集すること。 |
開講年度 [Year of the course] |
24 |
備考 | 授業時間を有効に使い、課題を仕上げること。 |